風越山の書き順(筆順)
風の書き順アニメーション ![]() | 越の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
風越山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 風9画 越12画 山3画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
風越山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
風越山と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山越風:まやしござか越を含む熟語・名詞・慣用句など
信越 越中 越路 越鳥 越度 越冬 越南 越任 越年 北越 越谷 越州 越人 越石 越前 羅越 優越 越訴 越訴 越年 越す 超越 卓越 大越 呉越 腰越 三越 川越 上越 中越 激越 飛越 越流 越俎 日越 南越 岩越 繰越 超越 越高 ...[熟語リンク]
風を含む熟語越を含む熟語
山を含む熟語
風越山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
五か村のものは、こんなふうにして彼らの鍬《くわ》を捨て、彼らの田園を離れ、伊那から木曾への通路にあたる風越山《かざこしやま》の山道を越して、お触れ当てあるごとにこの労役に参加して来た。 旅行も困難な時代....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
いと言われるごとに、伊那《いな》の谷に住む百姓三十一か村、後には百十九か村のものが木曾への通路にあたる風越山《かざこしやま》の山道を越しては助郷の勤めに通《かよ》って来たが、彼ら百姓のこの労役に苦しみつつ....「旅日記」より 著者:種田山頭火
て、少しは気がまぎれた。 木戸沢橋、穴沢橋、桟沢橋、大沢橋、枇杷沢橋、――その附近のながめはよかつた。風越山も忘れられない。 須原駅に着いたら四時近かつた、待つより外ないので、そこらを歩いて見る、子供等が....