大越の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 越の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大越の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 越12画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
大越 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大越と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
越大:つえいだ越を含む熟語・名詞・慣用句など
信越 越中 越路 越鳥 越度 越冬 越南 越任 越年 北越 越谷 越州 越人 越石 越前 羅越 優越 越訴 越訴 越年 越す 超越 卓越 大越 呉越 腰越 三越 川越 上越 中越 激越 飛越 越流 越俎 日越 南越 岩越 繰越 超越 越高 ...[熟語リンク]
大を含む熟語越を含む熟語
大越の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「田舎教師」より 著者:田山花袋
それに沿って細い川が流れて萌《も》え出した水草のかげを小魚《こうお》がちょろちょろ泳いでいる。羽生から大越《おおごえ》に通う乗合馬車が泥濘《どろ》を飛ばして通って行った。 来る時には、路傍《みちばた》の....「平将門」より 著者:幸田露伴
時の記事中見ゆる地名は、野本、大串、取木等で、皆常陸の下妻附近であるが、野本は下総の野爪、大串は真壁の大越、取木は取不原《とりふばら》の誤か、或は本木村といふのである。攻防いづれがいづれか不明だが、記には....「『田舎教師』について」より 著者:田山花袋
その一条は、多少、作者と主人公と深く交り合っているような形である。 刀根《とね》の下流の描写は、――大越から中田までの間の描写は想像でやったので、後に行ってみて、ひどく違っているのを発見して、惜しいこと....