舎書き順 » 舎の熟語一覧 »殿舎の読みや書き順(筆順)

殿舎の書き順(筆順)

殿の書き順アニメーション
殿舎の「殿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舎の書き順アニメーション
殿舎の「舎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

殿舎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でん-しゃ
  2. デン-シャ
  3. den-sya
殿13画 舎8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
殿舎
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

殿舎と同一の読み又は似た読み熟語など
静電遮蔽  伝写  田舎  田社  電車  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舎殿:ゃしんで
舎を含む熟語・名詞・慣用句など
倶舎  趨舎  身舎  阿舎  籠舎  精舎  精舎  取舎  舎那  僧舎  庁舎  小舎  鳩舎  禽舎  厩舎  趨舎  趣舎  御舎  火舎  幄舎  耶舎  宿舎  牢舎  竜舎  舎屋  坊舎  堂舎  弊舎  兵舎  仏舎  病舎  茅舎  農舎  入舎  房舎  牧舎  幕舎  老舎  畜舎  老舎    ...
[熟語リンク]
殿を含む熟語
舎を含む熟語

殿舎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
る。此は家の主長を寿するのです。其後に、反閇《ヘンバイ》の千歳《センザイ》が出て、詠じながら踏み踊る。殿舎を鎮めるのです。其次に、黒尉《クロジヨウ》の三番叟が出て、翁の呪詞や、千歳の所作に対して、滑稽を交....
古代生活の研究」より 著者:折口信夫
てゐる民間伝承から推して言はれる事である。宮廷生活に於てさへ、神来臨して門におとづれ、主上の日常起居の殿舎を祓へてまはつた風は、後世まで残つてゐた。平安朝の大殿祭は此である。 夜の明け方に、中臣《ナカトミ....
国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
例年の新嘗・神今食《ジンコンジキ》並びに大嘗祭には、式に先つて、忌部が、天子平常の生活に必出入せられる殿舎を廻つて、四隅にみほぎの玉を懸けて、祝詞を唱へて歩いた。みほぎと言ふのは、神が表すべき運命の暗示を....
[殿舎]もっと見る