伝写の書き順(筆順)
伝の書き順アニメーション ![]() | 写の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
伝写の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 伝6画 写5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
傳寫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
伝写と同一の読み又は似た読み熟語など
静電遮蔽 殿舎 田舎 田社 電車
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
写伝:ゃしんで伝を含む熟語・名詞・慣用句など
虚伝 伝奇 誤伝 伝花 伝家 伝駅 口伝 口伝 伝衣 原伝 風伝 逓伝 京伝 直伝 別伝 左伝 中伝 伝つ 伝う 伝授 伝受 策伝 伝写 伝搬 伝持 秘伝 経伝 伝戸 伝言 言伝 伝教 伝騎 伝記 評伝 古伝 本伝 嫡伝 伝来 訛伝 正伝 ...[熟語リンク]
伝を含む熟語写を含む熟語
伝写の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
で女優のプロマイドをうつすのを商売にしてる奴がいるんだ。そいつからきいた話だがね。そいつがね、浴衣の宣伝写真をうつすことになったんだ。いや、浴衣とはあんまり冬むきじゃないがね。しかし、まあ季節はずれと言え....「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
》して先生は二人の外《ほか》何人《なんびと》にも示さざれば決して他に漏《も》るるはずなきに、往々これを伝写《でんしゃ》して本論は栗本氏等の間に伝えられたるものなりなどの説あるを見れば、或は翁の死後に至りそ....「雪柳」より 著者:泉鏡花
怪談録」という。勿論江戸時代、寛政、明和の頃に、見もし聞きもした不思議な話を筆写したものでありますが、伝写がかさなっているらしく、草行まじりで、丁寧だけれども筆耕が辿々《たどたど》しい。第一、目録が目線で....