伝書き順 » 伝の熟語一覧 »伝衣の読みや書き順(筆順)

伝衣の書き順(筆順)

伝の書き順アニメーション
伝衣の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
伝衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

伝衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でん-え
  2. デン-エ
  3. den-e
伝6画 衣6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
傳衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

伝衣と同一の読み又は似た読み熟語など
伝駅  電影  田園  田苑  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣伝:えんで
伝を含む熟語・名詞・慣用句など
虚伝  伝奇  誤伝  伝花  伝家  伝駅  口伝  口伝  伝衣  原伝  風伝  逓伝  京伝  直伝  別伝  左伝  中伝  伝つ  伝う  伝授  伝受  策伝  伝写  伝搬  伝持  秘伝  経伝  伝戸  伝言  言伝  伝教  伝騎  伝記  評伝  古伝  本伝  嫡伝  伝来  訛伝  正伝    ...
[熟語リンク]
伝を含む熟語
衣を含む熟語

伝衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
忍大師《こうにんだいし》のところへ行って米を舂《つ》いて允可《いんか》を受け、ついに達磨大師以来六代の伝衣《でんえ》を受けて、法流を天下に布《し》いたこと、その米舂《こめつ》きの因縁と石臼のことなどを細か....
[伝衣]もっと見る