伝書き順 » 伝の熟語一覧 »伝授の読みや書き順(筆順)

伝授の書き順(筆順)

伝の書き順アニメーション
伝授の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
授の書き順アニメーション
伝授の「授」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

伝授の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でん-じゅ
  2. デン-ジュ
  3. den-ju
伝6画 授11画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
傳授
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

伝授と同一の読み又は似た読み熟語など
伝受  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
授伝:ゅじんで
伝を含む熟語・名詞・慣用句など
虚伝  伝奇  誤伝  伝花  伝家  伝駅  口伝  口伝  伝衣  原伝  風伝  逓伝  京伝  直伝  別伝  左伝  中伝  伝つ  伝う  伝授  伝受  策伝  伝写  伝搬  伝持  秘伝  経伝  伝戸  伝言  言伝  伝教  伝騎  伝記  評伝  古伝  本伝  嫡伝  伝来  訛伝  正伝    ...
[熟語リンク]
伝を含む熟語
授を含む熟語

伝授の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
磨《せっさたくま》の功を御積みになりましたが、さてその大食調入食調《だいじきちょうにゅうじきちょう》の伝授を御望みになりますと、少納言はどう思召したのか、この仰せばかりは御聞き入れになりません。それが再三....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
てとらしょうと思召し、宗門神となられたげでござる。」 奉行「その方はいずこの何ものより、さような教を伝授《でんじゅ》されたぞ。」 吉助「われら三年の間、諸処を経めぐった事がござる。その折さる海辺《うみ....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
成した。そうして彼らは実際本式の学校のようなものを設けて彼らの仲間入りをするものを教育し、古来の知恵を伝授したものらしい。そのうちにも文化は進んで経験の結果を文字で記録することができるようになってきた。し....
[伝授]もっと見る