尺書き順 » 尺の熟語一覧 »三尺帯の読みや書き順(筆順)

三尺帯の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三尺帯の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
尺の書き順アニメーション
三尺帯の「尺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帯の書き順アニメーション
三尺帯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三尺帯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんじゃく-おび
  2. サンジャク-オビ
  3. sanjaku-obi
三3画 尺4画 帯10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
三尺帶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

三尺帯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯尺三:びおくゃじんさ
尺を含む熟語・名詞・慣用句など
尺一  尺長  尺鉄  尺度  尺八  尺六  尺牘  尺蠖  縮尺  書尺  尺地  尺素  曲尺  尺蛾  尺角  尺骨  尺取  尺書  尺杖  尺寸  尺寸  照尺  丈尺  端尺  置尺  着尺  長尺  鉄尺  八尺  箱尺  唐尺  縄尺  標尺  苗尺  六尺  水尺  裏尺  寸尺  用尺  文尺    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
尺を含む熟語
帯を含む熟語

三尺帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
たは、眉の迫った、目の鋭い、細面《ほそおもて》の壮佼《わかもの》で、巾狭《はばぜま》な単衣《ひとえ》に三尺帯を尻下り、粋《いなせ》な奴《やっこ》を誰とかする、すなわち塾の(小使)で、怪! 怪! 怪! アバ....
三枚続」より 著者:泉鏡花
どこの流尻《ながしじり》から紛れ込みやあがった。)と頭ごかし、前後に同一《おなじ》ような、袷《あわせ》三尺帯の若衆《わかいしゅ》は大勢居たが、大将軍のような顔色《かおつき》で叱ったのは、鯰《なまず》の伝六....
式部小路」より 著者:泉鏡花
附添ったのが、当院の看護婦長。 入口を背《せな》にして、寝台の裾に、ひょろひょろとして痩《や》せた、三尺帯は愛吉である。 ト遠山の附添福崎が、静《しずか》に室に入って行って、二三語を交えたのは、病人に....
[三尺帯]もっと見る