尺六の書き順(筆順)
尺の書き順アニメーション ![]() | 六の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
尺六の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 尺4画 六4画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
尺六 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
尺六と同一の読み又は似た読み熟語など
爵禄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
六尺:くろくゃし尺を含む熟語・名詞・慣用句など
尺一 尺長 尺鉄 尺度 尺八 尺六 尺牘 尺蠖 縮尺 書尺 尺地 尺素 曲尺 尺蛾 尺角 尺骨 尺取 尺書 尺杖 尺寸 尺寸 照尺 丈尺 端尺 置尺 着尺 長尺 鉄尺 八尺 箱尺 唐尺 縄尺 標尺 苗尺 六尺 水尺 裏尺 寸尺 用尺 文尺 ...[熟語リンク]
尺を含む熟語六を含む熟語
尺六の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
業員の話によると、骨の大きさから推して考えると笛吹川の身長は五尺以下であったそうで、その一事だけでも五尺六寸もある彼の身体が焼かれたのでないことが判ります。猶その上に、彼の骨は余りに焼けすぎてしまって、作....「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
の白魚より、舶来の塩鰯《しおいわし》が幅をする。正月飾りに、魚河岸に三個《みッつ》よりなかったという二尺六寸の海老《えび》を、緋縅《ひおどし》の鎧《よろい》のごとく、黒松の樽に縅した一騎|駈《がけ》の商売....「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
外へ出かけたりいたしました。四月には心に適《かな》った下絵ができ上がりましたので、いよいよ幅二尺、縦五尺六寸の絹に、雪の一幅からとりかかりました。 毎朝、五時に起きまして、体を浄め、二階の画室の戸をすっ....