取書き順 » 取の熟語一覧 »取成しの読みや書き順(筆順)

取成し[取(り)成し]の書き順(筆順)

取の書き順アニメーション
取成しの「取」の書き順(筆順)動画・アニメーション
成の書き順アニメーション
取成しの「成」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
取成しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

取成しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とり-なし
  2. トリ-ナシ
  3. tori-nashi
取8画 成6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
取成し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:取り成し

取成しと同一の読み又は似た読み熟語など
執成し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し成取:しなりと
取を含む熟語・名詞・慣用句など
    感取  看取  観取  関取  逆取  強取  強取  香取  腰取  採取  搾取  尺取  取灰  取巻  取口  取高  取札  取皿  取持  取手  取所  取説  取染  取前  取膳  取組  取箸  取髪  取分  取粉  取木  取様  取っ  取引  取箇  取穴  取材  取手    ...
[熟語リンク]
取を含む熟語
成を含む熟語
しを含む熟語

取成しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
《こび》ある目の辺《ほとり》は漸《やうや》く花桜の色に染みて、心楽しげに稍《やや》身を寛《ゆるやか》に取成したる風情《ふぜい》は、実《げ》に匂《にほひ》など零《こぼ》れぬべく、熱しとて紺の絹精縷《きぬセル....
乱世」より 著者:菊池寛
た。東下論者は、声を潜めてしまった。 藩老たちは、同夜左のごとき、一書を尾州藩へ送って、朝廷へ帰順の取成しを、嘆願したのである。 今般大阪表の始末|柄《がら》、在所表へ相聞え、深奉恐入候に付き上下一同....
」より 著者:岸田国士
に報ゆるに小生の迂闊と我儘を以てし、甚だ慚愧に堪へず、令夫人には貴兄より、旧友の誼みに免じ、よろしくお取成し願ひ候。小生、此度考ふる処ありて都落ちの決心致し、近く任地に赴く予定、特に御挨拶に参らず、たゞ遥....
[取成し]もっと見る