取書き順 » 取の熟語一覧 »取木の読みや書き順(筆順)

取木[取(り)木]の書き順(筆順)

取の書き順アニメーション
取木の「取」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
取木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

取木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とり-き
  2. トリ-キ
  3. tori-ki
取8画 木4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
取木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:取り木

取木と同一の読み又は似た読み熟語など
刈取機  数取り器  一人狂言  取決め  独り狂言  取り極め  蠅取り器  ゆとり教育  井鳥巨雲  取り聞こゆ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木取:きりと
取を含む熟語・名詞・慣用句など
    感取  看取  観取  関取  逆取  強取  強取  香取  腰取  採取  搾取  尺取  取灰  取巻  取口  取高  取札  取皿  取持  取手  取所  取説  取染  取前  取膳  取組  取箸  取髪  取分  取粉  取木  取様  取っ  取引  取箇  取穴  取材  取手    ...
[熟語リンク]
取を含む熟語
木を含む熟語

取木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平将門」より 著者:幸田露伴
川《がは》を渡つたりして居て、地理上合点が行かぬ。将門記に其の闘の時の記事中見ゆる地名は、野本、大串、取木等で、皆常陸の下妻附近であるが、野本は下総の野爪、大串は真壁の大越、取木は取不原《とりふばら》の誤....
信濃桜の話」より 著者:柳田国男
ては、余りにも其場所がきまつて居り、又枝ぶりや花の姿の特色が著し過ぎる。やはり何処かに元木があり、接木取木の法があり、又は種を拾ひ実生《みしやう》を育てる手数があり、之を遠近に運ぶ労働があつて、今のやうに....
[取木]もっと見る