取縄[取(り)縄]の書き順(筆順)
取の書き順アニメーション ![]() | 縄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
取縄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 取8画 縄15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
取繩 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:取り縄
取縄と同一の読み又は似た読み熟語など
口取り縄 捕縄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縄取:わなりと取を含む熟語・名詞・慣用句など
取 取 感取 看取 観取 関取 逆取 強取 強取 香取 腰取 採取 搾取 尺取 取灰 取巻 取口 取高 取札 取皿 取持 取手 取所 取説 取染 取前 取膳 取組 取箸 取髪 取分 取粉 取木 取様 取っ 取引 取箇 取穴 取材 取手 ...[熟語リンク]
取を含む熟語縄を含む熟語
取縄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
の置きどころなきを感ぜしめるほどの権威が、先方に備わっていると見なければなりません。つまり、あれは十手取縄をあずかるお役人なんだ。その途端、何と思ったか、けったいな野郎は、背中のしこたま重い銭袋を、米友の....「染吉の朱盆」より 著者:国枝史郎
ざん》の半纏《はんてん》というやつである。そうして口調は伝法だ。だが、もし主人の眼が利いて、その懐中に取縄があり、朱総の十手があると知ったら、丁寧な物いいをしただろう。まして岡八と感づいたら、茶ぐらい出し....「前記天満焼」より 著者:国枝史郎
…」 「付いた? 結構! 方角は?」 「あの方角で! 霊岸島!」 「うむ」と云うと岡引の松吉は、十手と取縄とを懐中へ蔵《しま》い、 「霊岸島には用がある。おいお菰さん、一緒に行こう」 「へい」と云ったが空....