昔取った杵柄の書き順(筆順)
昔の書き順 ![]() | 取の書き順 ![]() | っの書き順 ![]() | たの書き順 ![]() | 杵の書き順 ![]() | 柄の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
昔取った杵柄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 昔8画 取8画 杵8画 柄9画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
昔取った杵柄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:10文字同義で送り仮名違い:-
昔取った杵柄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柄杵たっ取昔:かづねきたっとしかむ取を含む熟語・名詞・慣用句など
取 取 感取 看取 観取 関取 逆取 強取 強取 香取 腰取 採取 搾取 尺取 取灰 取巻 取口 取高 取札 取皿 取持 取手 取所 取説 取染 取前 取膳 取組 取箸 取髪 取分 取粉 取木 取様 取っ 取引 取箇 取穴 取材 取手 ...[熟語リンク]
昔を含む熟語取を含む熟語
たを含む熟語
杵を含む熟語
柄を含む熟語
昔取った杵柄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒百合」より 著者:泉鏡花
やってる処へ、また竜川とかいう千破矢の家の家老が貴方、参ったんだそうで、御主人の安否は拙者がか何かで、昔取った杵柄《きねづか》だ、腕に覚えがありますから、こりゃ強うがす、覚悟をして石滝へ入ろうとすると、ど....「名人地獄」より 著者:国枝史郎
にも、燃えるような活気が充ちていた。一文字に結んだ唇の端《はし》には、強い意志さえ窺《うかが》われた。昔取った杵柄《きねづか》とでもいおうか、調べ方は手堅くて早く、屈《かが》んだかと思うと背伸びをした。膝....「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
るように言っていたくらい、随分尽してやったものだ。印刷は無論ただ同然で引き受けてやったし、記事もおれが昔取った杵柄《きねづか》で書いてやった。なお「蘆のめばえ咲分娘」と題して、船場娘の美人投票を募集するな....