藤原秀衡[人名]の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() | 秀の書き順アニメーション ![]() | 衡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤原秀衡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 原10画 秀7画 衡16画 総画数:51画(漢字の画数合計) |
藤原秀衡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
藤原秀衡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衡秀原藤:らひでひのらわじふ秀を含む熟語・名詞・慣用句など
秀 優秀 正秀 神秀 方秀 定秀 秀算 准秀 俊秀 秀麗 行秀 秀峰 秀美 清秀 貞秀 真秀 片秀 赤秀 長秀 麦秀 景秀 秀真 劉秀 閨秀 安秀 寿秀 蘭秀 秀眉 秀抜 秀歌 秀英 秀逸 秀前 蓮秀 秀存 秀吟 秀文 仁秀 秀和 秀作 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語原を含む熟語
秀を含む熟語
衡を含む熟語
藤原秀衡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
北の健児を糾合して八州に雄視する、上総の覇王上総介氏と、十七万騎の貫主、北奥の蒼竜、雄名海内を風摩せる藤原秀衡との両氏あるのみ。而して、此双傑の勢力を以てするも、猶、後顧の憂なくして西上の旗を翻すは、到底....「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
う。なるほど文字の上から見てもイダテと読みそうである。伊達という地名は政宗以前から世に伝えられている。藤原秀衡《ふじわらのひでひら》の子供にも錦戸太郎《にしきどたろう》、伊達次郎というのがある。もっとも、....「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
も都合がよかったという事情もあったのであろう。しかも朝廷においてこれが任命に躊躇し給うたことは、一には藤原秀衡をして常に頼朝の背後を窺わしめ、その勢力を牽制せしめ給わんとしたとの理由もあるべく、一には院宮....