秀書き順 » 秀の熟語一覧 »正秀の読みや書き順(筆順)

正秀[人名]の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正秀の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
秀の書き順アニメーション
正秀の「秀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正秀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まさひで
  2. マサヒデ
  3. masahide
正5画 秀7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
正秀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

正秀と同一の読み又は似た読み熟語など
平手政秀  旭正秀  井上正英  海部正秀  高木昌秀  小宮山昌秀  小牧正英  上山正英  水心子正秀  赤松政秀  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秀正:でひさま
秀を含む熟語・名詞・慣用句など
  優秀  正秀  神秀  方秀  定秀  秀算  准秀  俊秀  秀麗  行秀  秀峰  秀美  清秀  貞秀  真秀  片秀  赤秀  長秀  麦秀  景秀  秀真  劉秀  閨秀  安秀  寿秀  蘭秀  秀眉  秀抜  秀歌  秀英  秀逸  秀前  蓮秀  秀存  秀吟  秀文  仁秀  秀和  秀作    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
秀を含む熟語

正秀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
云ふもの此道に深きすきものにて、人の名を知れるなり。かれ常に云ふ、詩は隠者の詩、風雅にてよろし。」 「正秀《せいしう》問《とふ》、古今集に空に知られぬ雪ぞ降りける、人に知られぬ花や咲くらん、春に知られぬ花....
枯野抄」より 著者:芥川竜之介
た一人、座敷の隅に蹲《うづくま》つて、ぴつたり畳にひれ伏した儘、慟哭《どうこく》の声を洩してゐたのは、正秀《せいしう》ではないかと思はれる。しかしこれさへ、座敷の中のうすら寒い沈黙に抑へられて、枕頭の香の....
古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
学教授今泉忠義さんである。この場合に言ふも変だが、私の民俗学に対する熱情は、此人及び谷川磐雄さん・高崎正秀さんの学生時代の清らかな心によつて煽られた事が多いことを述べて置く。次には、横山重さん・波多郁太郎....
[正秀]もっと見る