盾の半面の書き順(筆順)
盾の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 半の書き順アニメーション ![]() | 面の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
盾の半面の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 盾9画 半5画 面9画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
盾の半面 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
盾の半面と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
面半の盾:んめんはのてた盾を含む熟語・名詞・慣用句など
木盾 脇盾 佩盾 小盾 盾状 茅盾 矛盾 鉄の盾 矛盾律 後ろ盾 盾籠もる 盾の半面 形容矛盾 矛盾冷覚 自己矛盾 人間の盾 無矛盾性 矛盾概念 矛盾原理 矛盾対当 敵対的矛盾 木盾に取る 武小広国押盾尊 矢も盾もたまらない ...[熟語リンク]
盾を含む熟語のを含む熟語
半を含む熟語
面を含む熟語
盾の半面の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ある回想から」より 著者:宮本百合子
しい実力をもちえよう。これまでにも、民主の方向をもつ文学団体というものは出来ている。それだけでは、まだ盾の半面が欠けている。文学が、社会の文化生産の労作であるという本質を理解して、作家たちが、他の文化関係....「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
ジョア社会は永久化されて社会プロパーとなる――経済的な原因にまで掘り下げられて分析されていないという、盾の半面を持っている。夫は所謂――この概念を吾々は決して承認しないのだが――経済主義に対立する意味に於....