暑書き順 » 暑の熟語一覧 »暑気の読みや書き順(筆順)

暑気の書き順(筆順)

暑の書き順アニメーション
暑気の「暑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
暑気の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

暑気の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あつ-け
  2. アツ-ケ
  3. atsu-ke
暑12画 気6画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
暑氣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

暑気と同一の読み又は似た読み熟語など
血圧計  高圧経済  差圧計  浸透圧計  低圧経済  電圧計  微圧計  気圧傾度  気圧計  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
気暑:けつあ
暑を含む熟語・名詞・慣用句など
暑い  中暑  大暑  耐暑  盛暑  甚暑  蒸暑  小暑  暑熱  暑天  熱暑  薄暑  溽暑  旱暑  銷暑  劇暑  消暑  激暑  猛暑  防暑  避暑  暑中  暑湿  暑月  暑夏  厳暑  向暑  酷暑  極暑  暑気  暑気  寒暑  炎暑  残暑  処暑  暑寒  避暑地  暑がり  暑寒平  清暑堂    ...
[熟語リンク]
暑を含む熟語
気を含む熟語

暑気の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
からっと破ったように晴れ渡っていた空は、午後から曇り始めて、まっ白な雲が太陽の面をなでて通るたびごとに暑気は薄れて、空いちめんが灰色にかき曇るころには、膚寒く思うほどに初秋の気候は激変していた。時雨《しぐ....
或る女」より 著者:有島武郎
地からも見放し見放されて、荷物のない物置き部屋《べや》のような貧しい一室のすみっこに、夜具にくるまって暑気に蒸されながらくずれかけた五体をたよりなく横たえねばならぬのだ。それは葉子に取ってはあるべき事とは....
大正十二年九月一日の大震に際して」より 著者:芥川竜之介
間の後《のち》、再びタクシイを駆りて一游亭を送り、三時ごろやつと田端《たばた》へ帰る。 八月二十九日暑気|甚《はなはだ》し。再び鎌倉に遊ばんかなどとも思ふ。薄暮《はくぼ》より悪寒《をかん》。検温器を用ふ....
[暑気]もっと見る