抄紙の書き順(筆順)
抄の書き順アニメーション ![]() | 紙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
抄紙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 抄7画 紙10画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
抄紙 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
抄紙と同一の読み又は似た読み熟語など
意匠紙 一生精進 印象主義 化粧下 化粧室 完晶質 干渉色 感傷主義 感染症指定医療機関 観賞植物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紙抄:しうょし抄を含む熟語・名詞・慣用句など
抄記 抄物 抄掠 抄き 抄帳 抄造 抄略 抄本 抄写 抄書 抄出 返抄 抄紙 抄物 抄訳 抄録 抄く 抄う 詩抄 抄い 手抄 水原抄 挿頭抄 袖中抄 体源抄 竹林抄 麦抄い 北山抄 毎月抄 字類抄 鸚鵡抄 郢曲抄 綺語抄 蒙求抄 僻案抄 歎異抄 歎異抄 撰集抄 百練抄 和名抄 ...[熟語リンク]
抄を含む熟語紙を含む熟語
抄紙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水の東京」より 著者:幸田露伴
ふべし。この川|舟楫《しゆうしゆう》の利便は具《そな》へざれども、滝の川村金剛寺の下を流れて後、王子の抄紙場のために幾許かの功を為して荒川に入るなり。古昔《いにしえ》は水の清かりしをもて人の便とするところ....「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
はんし》」とか単に「石州」とかいう名は、どんな紙漉《かみすき》の本にも出て来るでしょう。もともと日本の抄紙の歴史を見ますと、この石見が発祥《はっしょう》の地かと考えられます。万葉の歌人|柿本人麿《かきのも....「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
届くばかりに積まれ高まってゆくのにも、私は目を瞠《みは》った。菜っ葉服らのそれは、敗戦の実証であって、抄紙機に駆使され頤使《いし》されて、周章狼狽の果ての過失から、まざまざと彼らは弱者たる彼ら自身を彼らの....