称唯の書き順(筆順)
称の書き順アニメーション ![]() | 唯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
称唯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 称10画 唯11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
稱唯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
称唯と同一の読み又は似た読み熟語など
哀傷 哀傷歌 愛唱 愛妾 愛称 愛誦 愛唱歌 意匠 異称 異生
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
唯称:うょしい称を含む熟語・名詞・慣用句など
僭称 全称 並称 泛称 美称 歎称 推称 称歎 称讚 称え 対称 尊称 俗称 蔑称 通称 他称 人称 族称 正称 賛称 相称 総称 讚称 単称 称賛 卑称 略称 名称 冒称 褒称 変称 別称 父称 称嘆 特称 称美 過称 中称 併称 汎称 ...[熟語リンク]
称を含む熟語唯を含む熟語
称唯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本文学の発生」より 著者:折口信夫
に於ける所謂、返し祝詞或は覆奏《カヘリマヲシ》の存在によつて知る事が出来る。延喜式の祝詞で見ても、所謂称唯(ヲヽトトナフ)の部分は、やはり此形である。かうして発生したものが、呪詞の叙事詩化して行く道筋に、....「サンカ者名義考」より 著者:喜田貞吉
の例が多い。冷泉《れいぜん》をレンゼイ(後にはさらにレイゼイと訛る)、定考《じょうこう》をコウジョウ、称唯《しょうい》をイショウ、新《あら》たしいをアタラシイ、身体《からだ》をカダラ、茶釜《ちゃがま》をチ....「放免考」より 著者:喜田貞吉
之)向獄門前、喚直看督長名、(誡可令帯兵仗歟。下傚此。)仰云、某姓某丸召(有数人者、可仰某丸某丸等。)称唯召出令候。仰云、某丸承、(有数人者、可仰某丸等。)依徒役畢、任法免給、各罷還本貫重不奉仕犯、為公御....