掌書き順 » 掌の熟語一覧 »掌状複葉の読みや書き順(筆順)

掌状複葉の書き順(筆順)

掌の書き順アニメーション
掌状複葉の「掌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
状の書き順アニメーション
掌状複葉の「状」の書き順(筆順)動画・アニメーション
複の書き順アニメーション
掌状複葉の「複」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
掌状複葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

掌状複葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうじょう-ふくよう
  2. ショウジョウ-フクヨウ
  3. syoujou-fukuyou
掌12画 状7画 複14画 葉12画 
総画数:45画(漢字の画数合計)
掌狀複葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

掌状複葉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉複状掌:うよくふうょじうょし
掌を含む熟語・名詞・慣用句など
掌る  職掌  掌理  掌紋  掌典  掌底  掌中  掌大  掌状  掌上  掌侍  掌骨  職掌  典掌  掌侍  鞅掌  掌裏  掌篇  掌酒  掌裡  掌編  領掌  落掌  分掌  反掌  掌客  掌記  掌管  司掌  合掌  宮掌  雑掌  国掌  熊掌  兼掌  股掌  社掌  車掌  官掌  掌握    ...
[熟語リンク]
掌を含む熟語
状を含む熟語
複を含む熟語
葉を含む熟語

掌状複葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アケビ」より 著者:牧野富太郎
きをしている纏繞藤本で、すなわち灌木が蔓を成したもので、それはふじなどと同格である。葉は冬月落ち散り、掌状複葉で長き葉柄を具えて互生し、花は四月頃に房をなし雄花雌花が同じ穂上に咲き、花には紫色の三萼片のみ....
[掌状複葉]もっと見る