照応の書き順(筆順)
照の書き順アニメーション ![]() | 応の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
照応の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 照13画 応7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
照應 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
照応と同一の読み又は似た読み熟語など
商鞅 百姓往来 蕉翁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
応照:うおうょし照を含む熟語・名詞・慣用句など
常照 照照 照顧 照校 照合 曇照 照査 照察 道照 照鑑 照角 照布 照葉 真照 普照 照影 照映 照応 照会 照尺 照準 照星 反照 照覧 照臨 照鷽 定照 日照 多照 対照 尊照 登照 照度 落照 照破 夕照 照明 照門 返照 晩照 ...[熟語リンク]
照を含む熟語応を含む熟語
照応の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「当世女装一斑」より 著者:泉鏡花
て結び、これを帯に推込《おしこ》みて仄《ほの》かに其一端《そのいつたん》をあらはす、衣《きれ》と帯とに照応する色合の可なるものまた一段、美の趣きあるあり。 帯留《おびどめ》 帯揚《おびあげ》を....「おばけずきのいわれ少々と処女作」より 著者:泉鏡花
必ずしも白蓮《びゃくれん》に観音立ち給い、必ずしも紫陽花《あじさい》に鬼神隠るというではない。我が心の照応する所境によって変幻極りない。僕が御幣を担ぎ、そを信ずるものは実にこの故である。 僕は一方鬼神力....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
生活を知って然《しか》る後《のち》に初めてその画の真趣を理解する事が出来る。椿岳の画の妙味はその畸行と照応していよいよ妙味を深くする感がある。 十一 画人椿岳 椿岳の画才及び習画の動機 椿岳の実家たる川....