張書き順 » 張の熟語一覧 »引っ張るの読みや書き順(筆順)

引っ張るの書き順(筆順)

引の書き順アニメーション
引っ張るの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
っの書き順アニメーション
引っ張るの「っ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
引っ張るの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
引っ張るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

引っ張るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひっ-ぱ-る
  2. ヒッ-パ-ル
  3. hixtupa-ru
引4画 張11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
引っ張る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

引っ張ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る張っ引:るぱっひ
張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴  名張  怒張  弛張  弛張  張芝  更張  張説  高張  張肘  張載  前張  眼張  緊張  前張  夕張  張行  張衡  蘇張  嵌張  張州  張飛  出張  張力  張掖  縄張  張瀾  張瀾  等張  張騫  張陵  張良  張勉  振張  張勉  張本  尾張  薄張  伸張  主張    ...
[熟語リンク]
引を含む熟語
張を含む熟語
るを含む熟語

引っ張るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
めえはそれを何処で覗いていた」 「庭から廻って、あの大きい芭蕉の蔭で……。すると、だしぬけに袂を掴んで引っ張る奴があるので、驚いて振り返ると……」 「お鎌婆さんか」と、半七は笑った。 「お鎌はわたしをむや....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
まらないことをくどくどと話しかけた。気の急《せ》いているお倉は上《うわ》の空で返事をしながら、婆さんを引っ張るようにして急いで帰った。町内の灯はもう目の前に見えた。 隣り町との町境に土蔵が二つ列んでいる....
灯台鬼」より 著者:大阪圭吉
と思うと、妙なことに、そこにはまた別の、今度はずっと細い紐《ひも》の先がしっかり撚《よ》りつけてある。引っ張る。ところがこれがまたおなじようになかなか長い。やっと全部手繰り終ったわたしは、 「妙なものです....
[引っ張る]もっと見る