張書き順 » 張の熟語一覧 »張騫の読みや書き順(筆順)

張騫の書き順(筆順)

張の書き順アニメーション
張騫の「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
騫の書き順アニメーション
張騫の「騫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

張騫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-けん
  2. チョウ-ケン
  3. chou-ken
張11画 騫20画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
張騫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

張騫と同一の読み又は似た読み熟語など
慶長遣欧使節  次長検事  巡回冗長検査  朝憲  朝権  朝見  朝譴  長剣  長絹  町間  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
騫張:んけうょち
張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴  名張  怒張  弛張  弛張  張芝  更張  張説  高張  張肘  張載  前張  眼張  緊張  前張  夕張  張行  張衡  蘇張  嵌張  張州  張飛  出張  張力  張掖  縄張  張瀾  張瀾  等張  張騫  張陵  張良  張勉  振張  張勉  張本  尾張  薄張  伸張  主張    ...
[熟語リンク]
張を含む熟語
騫を含む熟語

張騫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
私は今後六囘に亙つて此の題目の下に、過去の支那に現はれた四人の大人物、即ち孔子・始皇帝・張騫・諸葛亮四人の事蹟を紹介せうと欲《おも》ふ。今日は民衆萬能の時代で、最早偉人英雄の時代でない。今更....
晋室の南渡と南方の開発」より 著者:桑原隲蔵
等しく北支那の範圍に屬するのである。 兩漢時代に北塞南徼の外に偉功を建てた人物も亦北支那の産が多い。張騫・李廣・蘇武・趙充國・甘延壽・傅介子・段會宗・馬援・班超・班勇・梁※など、何れも所謂關西の産である....
歴史上より観たる南支那の開発」より 著者:桑原隲蔵
。始めて漢と西域(中央アジア)との交通を開いて、その功績をさをさ新大陸發見のコロンブスにも比較される、張騫は漢中(陝西省)の人、支那史學の開祖で、支那のヘロドトスと呼ばれる司馬遷は龍門(陝西省)の人、訓詁....
[張騫]もっと見る