排出の書き順(筆順)
排の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
排出の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 排11画 出5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
排出 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
排出と同一の読み又は似た読み熟語など
輩出
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出排:つゅしいは排を含む熟語・名詞・慣用句など
排斥 排棄 排気 排便 排膿 排尿 排日 排球 排撃 排出 排土 排置 排雪 排除 排他 排水 排外 排悶 排泄 排列 排簫 排律 排す 排擠 排印 按排 排卵 排煙 排架 排毒散 排中律 排水量 排他的 排他律 排泄物 排泄器 排土板 排する 排卵期 排風機 ...[熟語リンク]
排を含む熟語出を含む熟語
排出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
無限に続く。現にバクテリヤを枯草の煮汁の中に入れると、極めて元気に猛烈な繁殖をつづける。暫くして自分の排出する老廃物の中毒で次第に繁殖力が衰えてゆくが、また新しい枯草の汁の中に持ってゆくと再び活気づいて来....「白蛇の死」より 著者:海野十三
由がまだ二十歳《はたち》で或る工場に働いていた頃、何処の工場でもそうであるが、夕方になるとボイラーから排出される多量な温湯が庭の隅の風呂桶《ふろおけ》へ引かれて、そこで職工達の一日の汗を流すことになってい....「海底都市」より 著者:海野十三
きゅうかぶと》を頭にかぶせようと思うんですの。つまり、適当に酸素を補給させ、過剰の炭酸|瓦斯《ガス》が排出《はいしゅつ》されるようになっていればいいんですから、そのような呼吸兜を作るのはわけありませんわ」....