玩物の書き順(筆順)
玩の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
玩物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 玩8画 物8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
玩物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
玩物と同一の読み又は似た読み熟語など
贋物 頑物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物玩:つぶんが玩を含む熟語・名詞・慣用句など
愛玩 宗玩 玩ぶ 玩物 玩味 賞玩 玩具 食玩 玩読 玩具 玩菓 玩具絵 玩弄物 愛玩犬 玩び草 愛玩動物 在原古玩 玩物喪志 太田玩鴎 新井玩三 郷土玩具 江月宗玩 調理玩具 知育玩具 食品玩具 熟読玩味 玩具菓子 悲しき玩具 玩具にする 花枝亭楽玩 佐々木玩易斎 カプセル玩具 玩具カボチャ 股掌の上に玩ぶ 玩具箱を引っくり返したよう 愛玩動物用飼料安全性確保法 人を玩べば徳を喪い物を玩べば志を喪う ...[熟語リンク]
玩を含む熟語物を含む熟語
玩物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「人造物語」より 著者:海野十三
た動物などの形をつくって、それが生埋《いきう》めになることからのがれさせて呉れたのであるが、その後、愛玩物としての人形が発達した。 その中でも異色のある人形は、案山子《かかし》と、左甚五郎作の京人形とで....「形容詞の論」より 著者:折口信夫
御馬の……踏み堅め……振り立つる事は、耳のいや高に、天下をしろしめさむ事志太米、白鵠《クヾヒ》の生御調玩物、倭文の大御心も多親《タシ》に、……若水沼にいや……若えまし、すゝぎふるをどみの水の……みをちまし....「日琉語族論」より 著者:折口信夫
く。その中には、何子・何々子と言ふ風の愛称、日本語にも通常用ゐられ――殊に東北語に多い、あの愛称又は愛玩物を言ふ語尾の ko …… kkoo …… ko …… kko ……に当るものがある。其と共に「小な....