驕児の書き順(筆順)
驕の書き順アニメーション ![]() | 児の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
驕児の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 驕22画 児7画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
驕兒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
驕児と同一の読み又は似た読み熟語など
汚染状況重点調査地域 享持 享受 京巡礼 京浄瑠璃 供述 共重合 共助 凶事 凶日
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
児驕:じうょき驕を含む熟語・名詞・慣用句など
驕誇 驕り 驕気 驕児 驕逸 驕佚 驕る 驕溢 心驕り 驕り高ぶる 驕れる者は久しからず 驕る平家は久しからず ...[熟語リンク]
驕を含む熟語児を含む熟語
驕児の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
響あり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を現す。驕れる者久しからず、唯春の夜の夢の如し。
流石に曠世の驕児入道相国が、六十余州の春をして、六波羅の朱門に漲らしめたる、平門の栄華も、定命の外に出づべからず。....「真珠夫人」より 著者:菊池寛
に浮身を窶して、本当に人間が描けなかつた中で、一葉丈は嶄然として独自の位置を占めてゐますからね。一代の驕児高山樗牛が、一葉|丈《だけ》には頭を下げたのも無理はありませんよ。僕は明治時代第一の文豪として一葉....「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
リニヤリと脂下《やにさが》ってるだろう。だが、江戸の作者の伝統を引いた最後の一人たる緑雨の作は過渡期の驕児《きょうじ》の不遇の悶えとして存在の理由がある。緑雨の作の価値を秤量《しょうりょう》するにニーチェ....