座書き順 » 座の熟語一覧 »大一座の読みや書き順(筆順)

大一座の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大一座の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
一の書き順アニメーション
大一座の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
座の書き順アニメーション
大一座の「座」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大一座の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-いちざ
  2. オオ-イチザ
  3. oo-ichiza
大3画 一1画 座10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
大一座
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大一座と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
座一大:ざちいおお
座を含む熟語・名詞・慣用句など
座業  視座  紙座  座礁  市座  座上  座乗  座職  座食  四座  座睡  蚕座  参座  座禅  座葬  座像  札座  座卓  座商  座州  座具  銃座  座元  座高  首座  首座  座骨  酒座  朱座  座剤  座作  蛇座  謝座  座参  座視  七座  座射  座拝  座箒  座並    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
一を含む熟語
座を含む熟語

大一座の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
、そんな、物騒な沙汰《さた》ではない。 かかる折から、地方巡業の新劇団、女優を主とした帝都の有名なる大一座が、この土地に七日間の興行して、全市の湧くがごとき人気を博した。 極暑の、旱《ひでり》というの....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
通り一遍の客ではなく、梅水の馴染《なじみ》で、昔からの贔屓《ひいき》連が、六七十人、多い時は百人に余る大一座で、すき焼で、心置かず隔てのない月並の会……というと、俳人には禁句らしいが、そこらは凡杯で悟って....
註文帳」より 著者:泉鏡花
から間《ま》を見て、と思っても、つい人目があって出られなかった。 ちょうど今夜は、内証《ないしょ》に大一座の客があって、雪はふる、部屋々々でも寐込《ねこ》んだのを機《しお》にぬけて出て、ここまでは来まし....
[大一座]もっと見る