御田植[御田植(え)]の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 田の書き順アニメーション ![]() | 植の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御田植の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 田5画 植12画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
御田植 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:御田植え
御田植と同一の読み又は似た読み熟語など
大田植
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
植田御:えうたお植を含む熟語・名詞・慣用句など
植皮 植毛 植木 写植 試植 植林 混植 植ゆ 植う 誤植 疎植 栽植 単植 植字 植代 植田 植被 植生 植物 植樹 植字 植字 植栽 植村 植物 植肥 植髪 植縄 培植 播植 仮植 拓植 扶植 曹植 柘植 腐植 曹植 田植 定植 入植 ...[熟語リンク]
御を含む熟語田を含む熟語
植を含む熟語
御田植の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「身毒丸」より 著者:折口信夫
今は居ない。身毒はをり/\その父親に訣れた時の容子を思ひ浮べて見る。身毒はその時九つであつた。 住吉の御田植神事《オンダシンジ》の外は旅まはりで一年中の生計を立てゝ行く田楽法師の子どもは、よた/\と一人あ....「盆踊りと祭屋台と」より 著者:折口信夫
定められまい。それには尚、かの難解な住吉踊りを中に立てゝ見る必要がある。 住吉踊りは、恐らく祈年祭或は御田植神事《オンダジンジ》に出たものと思はれるが、江戸へは春駒《ハルコマ》・鳥追《トリオ》ひ同様、正月....「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
楽が執行される。五日には大神事として、八基の神輿が暗闇の中を御旅所《おたびしょ》に渡御とある。六日には御田植があって終るので、四日間ぶっ通しの祭礼を当込みに、種々《いろいろ》の商人、あるいは香具師《やし》....