深書き順 » 深の熟語一覧 »深山木の読みや書き順(筆順)

深山木の書き順(筆順)

深の書き順アニメーション
深山木の「深」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順アニメーション
深山木の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
深山木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

深山木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みやま-ぎ
  2. ミヤマ-ギ
  3. miyama-gi
深11画 山3画 木4画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
深山木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

深山木と同一の読み又は似た読み熟語など
野見山暁治  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木山深:ぎまやみ
深を含む熟語・名詞・慣用句など
海深  深場  深閑  深心  深深  深甚  深水  欲深  深雪  夜深  目深  目深  深浅  深層  谷深  測深  深省  深重  深雪  篦深  深履  深切  深紅  深傷  深沓  深深  深手  深思  深紫  深靴  深識  深謝  深酒  深部  浅深  深泥  深慮  深殿  深田  深田    ...
[熟語リンク]
深を含む熟語
山を含む熟語
木を含む熟語

深山木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

髯籠の話」より 著者:折口信夫
に形式化し観念化し、今では殆ど何の事やら分らぬやうになつたのである。万燈などは割合に丈が低いが、最初、深山木の梢から、此を里の祭の竿の尖に移し始めた頃のものは、竿の高さも遥かに高かつた上に、髯籠の形式も純....
生活と一枚の宗教」より 著者:倉田百三
ります。これは歌としてはよい歌ではありませぬが、 坐禅せば四条五条の橋の上 往き来の人を深山木《みやまぎ》と見て という歌がありますが、四条五条の橋の上にたくさんの人が往き来をしております....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
上で坐禅された大燈国師の歌を思い出しました。その歌は 坐禅せば四条五条の橋の上 ゆききの人を深山木《みやまぎ》にして というのでありますが私はその歌に応えるつもりで一つの腰折が出来ました。 ....
[深山木]もっと見る