橋本進吉[人名]の書き順(筆順)
橋の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() | 進の書き順アニメーション ![]() | 吉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
橋本進吉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 橋16画 本5画 進11画 吉6画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
橋本進吉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
橋本進吉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
吉進本橋:ちきんしともしは進を含む熟語・名詞・慣用句など
突進 進境 進級 発進 奮進 進学 返進 北進 進化 進軍 背進 進撃 南進 日進 拝進 進行 進航 進攻 進言 進献 進運 未進 亢進 陞進 進陟 選進 併進 昂進 精進 精進 並進 撰進 進捗 新進 猛進 盲進 勇進 累進 上進 昇進 ...[熟語リンク]
橋を含む熟語本を含む熟語
進を含む熟語
吉を含む熟語
橋本進吉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代国語の音韻に就いて」より 著者:橋本進吉
たが、今回は誤字を訂正したほかは、二、三の不適当な語句や用字法を改めたのみである。 昭和十七年三月橋本進吉 刊行委員附記 この昭和十七年のはしがきは、明世堂刊行の際、巻首に掲げられたものである。今か....「国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
賞毛《マヲシタヽヘモ》 とあるのは、寿詞の口癖の文句らしい。「鹿」の方の歌の「耆矣奴吾身一爾……」を橋本進吉氏の訓の様に、おいやつこと訓むのが正しいとすれば、顕宗帝の歌の結句の おしはのみこのやつこみ....