出処進退の書き順(筆順)
出の書き順アニメーション ![]() | 処の書き順アニメーション ![]() | 進の書き順アニメーション ![]() | 退の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
出処進退の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 出5画 処5画 進11画 退9画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
出處進退 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
出処進退と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
退進処出:いたんしょしっゅし進を含む熟語・名詞・慣用句など
突進 進境 進級 発進 奮進 進学 返進 北進 進化 進軍 背進 進撃 南進 日進 拝進 進行 進航 進攻 進言 進献 進運 未進 亢進 陞進 進陟 選進 併進 昂進 精進 精進 並進 撰進 進捗 新進 猛進 盲進 勇進 累進 上進 昇進 ...[熟語リンク]
出を含む熟語処を含む熟語
進を含む熟語
退を含む熟語
出処進退の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「家康」より 著者:坂口安吾
が人物などと言はれる筈はない。黒田如水とか島左近などといふのがむしろ人物と言はれたであらう。 家康の出処進退といふものは戦国時代には異例であつた。彼は信長と同盟二十年間、ついぞ同盟を破らなかつた。同盟を....「誰が罪」より 著者:清水紫琴
内政の方針、これまた無鉄砲なる大仕掛に。驕るもの久しからぬ、四年の任期疾く過ぎて、次回再選の運動費は、出処進退|谷《きわ》まりし、脊に腹は代えられずと、一時の融通齷齪たる、破れかぶれの大功には、はや細瑾の....「北支物情」より 著者:岸田国士
人の声を聞かせてやりたいのであります。 今日こゝにお集り下さつた方々は、その経歴、地位、また、現在の出処進退に於て、われわれが躊躇なく、味方と呼び得る方々であらうと信じますが、私自身、日本人として当然の....