人書き順 » 人の熟語一覧 »人外の読みや書き順(筆順)

人外の書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人外の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
人外の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人外の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にん-がい
  2. ニン-ガイ
  3. nin-gai
人2画 外5画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
人外
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

人外と同一の読み又は似た読み熟語など
人界  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外人:いがんに
人を含む熟語・名詞・慣用句など
愛人  悪人  偉人  異人  異人  一人  一人  浦人  英人  越人  猿人  恩人  化人  何人  何人  何人  佳人  寡人  歌人  歌人  華人  我人  画人  雅人  怪人  皆人  各人  学人  岳人  楽人  楽人  楽人  掛人  活人  官人  官人  官人  漢人  漢人  閑人    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
外を含む熟語

人外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
れだけにまた彼の手足《しゅそく》となる門弟の数も多かった。甚太夫はそこで惴《はや》りながらも、兵衛が一人外出する機会を待たなければならなかった。 機会は容易に来なかった。兵衛はほとんど昼夜とも、屋敷にと....
悲しき思出」より 著者:石川啄木
八名。初号は十五日に出す事、主筆が当分総編輯をやる事、其他巨細議決して、三面の受持は野口君と予と、モ一人外交専門の西村君と決つた。 ◎此会議が済んで、社主の招待で或洋食店に行く途中、時は夕方、名高い小樽の....
活人形」より 著者:泉鏡花
の様子を聞置かんと、手を叩きて亭主を呼べば、気軽そうな天保《てんぽう》男、とつかわ前に出来りぬ。「御主人外でも無いが、あの雪の下の赤城という家。と皆まで言わぬに早合点《はやのみこみ》、「へい、なるほど妖物....
[人外]もっと見る