人書き順 » 人の熟語一覧 »人体の読みや書き順(筆順)

人体の書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人体の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
人体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にん-たい
  2. ニン-タイ
  3. nin-tai
人2画 体7画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
人體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

人体と同一の読み又は似た読み熟語など
誤認逮捕  忍耐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体人:いたんに
人を含む熟語・名詞・慣用句など
愛人  悪人  偉人  異人  異人  一人  一人  浦人  英人  越人  猿人  恩人  化人  何人  何人  何人  佳人  寡人  歌人  歌人  華人  我人  画人  雅人  怪人  皆人  各人  学人  岳人  楽人  楽人  楽人  掛人  活人  官人  官人  官人  漢人  漢人  閑人    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
体を含む熟語

人体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
た彼女の居間《いま》の壁には一週に必ず一枚ずつ新しい油画がかかり出した。油画は六号か八号のカンヴァスに人体ならば顔ばかりを、風景ならば西洋風の建物を描《えが》いたのが多いようだった。広子は結婚前の何箇月か....
鼠小僧次郎吉」より 著者:芥川竜之介
に禿《はげ》があつて、顋《あご》の悪くしやくれたのせえ、よしんば風にや吹かれ無えでも、懐の寒むさうな御人体《ごにんてえ》だ。だがの、見かけよりや人は好いと見えて、親切さうに道中の名所古蹟なんぞを教へてくれ....
南瓜」より 著者:芥川竜之介
、日本の芝居はつまらないとあつて、オペラコミツクのミス何《なん》とかを贔屓《ひいき》にしてゐると云ふ御人体《ごにんてい》なんだ、がもとより洒落《しやれ》だと心得てゐたから、南瓜が妙な身ぶりをしながら、薄雲....
[人体]もっと見る