垂書き順 » 垂の熟語一覧 »直垂の読みや書き順(筆順)

直垂の書き順(筆順)

直の書き順アニメーション
直垂の「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
垂の書き順アニメーション
直垂の「垂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

直垂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひた-たれ
  2. ヒタ-タレ
  3. hita-tare
直8画 垂8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
直垂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

直垂と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
垂直:れたたひ
垂を含む熟語・名詞・慣用句など
垂氷  垂直  垂足  垂線  白垂  垂水  垂水  垂水  垂心  垂裳  垂示  垂死  垂語  垂訓  垂教  垂加  垂下  垂井  肉垂  直垂  垂範  垂髪  垂髪  垂髪  垂髪  垂柳  垂楊  垂憐  垂露  垂拱  垂撥  垂涎  垂涎  垂纓  垂迹  垂簾  虫垂  四垂  懸垂  紙垂    ...
[熟語リンク]
直を含む熟語
垂を含む熟語

直垂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
れも、今かうして、寝てゐると、遠い昔にあつた事としか、思はれない。五位は綿の四五寸もはいつた、黄いろい直垂《ひたたれ》の下に、楽々と、足をのばしながら、ぼんやり、われとわが寝姿を見廻した。 直垂の下に利....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
夏へて秋は機織《はたお》りぞ啼く。」と、さわやかに詠じますと、たちまちそれは静まり返って、萩模様のある直垂《ひたたれ》を一領、格子の間から月の光の中へ、押し出して下さいました。実はその侍と申しますのが、私....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
革命に応じたり。而して、彼が伝家の白旗は、始めて木曾の山風に飜されたり。時に彼、年二十七歳、赤地の錦の直垂に、紫裾濃の鎧を重ね、鍬形の兜に黄金づくりの太刀、鴎尻に佩き反らせたる、誠に皎として、玉樹の風前に....
[直垂]もっと見る