裾を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
裾を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

裾の付く文字数別熟語

二字熟語
肩裾裾刈裾形裾合裾緒裾礁裾着裾長裾濃
>>2字熟語一覧

三字熟語
紅裾濃紺裾濃紫裾濃裾花川裾金物裾継ぎ裾捌き裾取り裾上げ
>>3字熟語一覧
四字熟語
裾野産業裾を掻く裾分一弘[人名]
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
五字熟語
六字熟語

裾を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

人古今に通ぜざるは馬牛にして襟裾す

文章中に「裾」が使われている作品・書籍

駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
段と大きいのは外套の重ね着をしてゐるからで、その中に埋つてゐる恰好はコーリフラワのやう、一番上の外套のは踵まで屆いてゐる。冠つてゐる帽子は鍔がひろく山が低い。大きくくるくる頸に卷いた染色のハンカチーフは....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ように動いた。小さな毛織りの帽子は額があまり狭いので鼻の上に乗っているように見えた。そして、黒い上衣の《すそ》はぱたぱたして、馬の尻尾にとどきそうだった。そのような恰好でイカバッドと彼の馬とは、ハンス・....
芥川竜之介歌集」より 著者:芥川竜之介
奴《ジヨーカー》の紅き上衣に埃の香かすかにしみて春はくれにけりなやましく春は暮れゆく踊り子の金紗のに春は暮れゆく春漏の水のひゞきかあるはまた舞姫のうつとほき鼓か(京都旅情)片恋のわが世さみし....
[裾]もっと見る