省思の書き順(筆順)
省の書き順アニメーション ![]() | 思の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
省思の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 省9画 思9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
省思 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
省思と同一の読み又は似た読み熟語など
悪性腫瘍 悪性新生物 為政者 一年生植物 陰生植物 運動性失語症 永世称号 衛生試験所 衛生車 越年生植物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
思省:しいせ省を含む熟語・名詞・慣用句など
定省 省察 省察 省悟 省減 省議 省営 省印 八省 反省 府省 登省 本省 三省 三省 猛省 省札 省思 省試 定省 深省 省令 省力 都省 省略 省務 省筆 省都 省電 省庁 省銭 省線 省字 内省 入省 六省 省略 蘭省 冠省 各省 ...[熟語リンク]
省を含む熟語思を含む熟語
省思の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「其中日記」より 著者:種田山頭火
ルの逆流。 梅雨もどうやらあがりさうな雷鳴。 七月七日 八日 九日 晴、曇。 身心不調、蟄居乱読、反省思索。 七月十日 曇。 こゝろしづかにさびしく澄みわたる。 やまぐちの会へ出かける、途上、老乞食に....「其中日記」より 著者:種田山頭火
ら水腹で歩いて小郡へ出かけるつもりだつたが、すこし寝すごしたし雨も降つてゐるので中止。 まことに秋は反省思索の季節、自分が自分に還る時であることを身心に於て痛感する。 食べるものがないから食べない、時々は....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
るのである。併しこの樣な自己辯護が彼の人格に就いて如何なる證明を與へることになるか、落付いてその意味を省思すれば、彼等と雖も赤面することを禁じ得ないであらう。他人の不善を口實にして自己の不善に甘んじてゐる....