民族精神の書き順(筆順)
民の書き順アニメーション ![]() | 族の書き順アニメーション ![]() | 精の書き順アニメーション ![]() | 神の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
民族精神の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 民5画 族11画 精14画 神9画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
民族精神 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
民族精神と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
神精族民:んしいせくぞんみ精を含む熟語・名詞・慣用句など
不精 漏精 妖精 夢精 放精 媒精 精翅 精緻 精悍 精霊 精励 精力 精力 精良 精留 精油 精薬 精綿 我精 精神 精熟 精好 精工 精巧 精鉱 精鋼 精穀 精根 精魂 精査 精細 精霊 精彩 精察 精算 精子 精舎 精舎 精明 精妙 ...[熟語リンク]
民を含む熟語族を含む熟語
精を含む熟語
神を含む熟語
民族精神の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代中世言語論」より 著者:折口信夫
つたら、何時まで経つても、今の意味の解釈ばかりで、昔の人の気持は、少しも訣らぬといふことになつて了ふ。民族精神などといふ問題も、実は、この言語の理会を外してゐては考へられぬ。昔使つてゐた意味が適確に訣らず....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
形骸を破壞すること、嘗て實現せられたる民族的特質を嫌忌すること、破壞と嫌忌とを通じて眞正に過去を生かし民族精神を生かし民族に對する愛を生かすことの權利を保留しなければならない。過去に實現されたる一切の事物....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
輸入消費ではありません。輸入するにも、国土民情に適したものを篩《ふる》い選《よ》り、そしてさらにこれを民族精神で精製し直し、全く日本的の仏教にして消費し来ったのであります。故に日本の仏教は、印度の仏教とは....