専書き順 » 専の熟語一覧 »専権の読みや書き順(筆順)

専権の書き順(筆順)

専の書き順アニメーション
専権の「専」の書き順(筆順)動画・アニメーション
権の書き順アニメーション
専権の「権」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

専権の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-けん
  2. セン-ケン
  3. sen-ken
専9画 権15画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
專權
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

専権と同一の読み又は似た読み熟語など
温泉権  感染研  交戦権  紫外線顕微鏡  赤外線顕微鏡  先見  先賢  先遣  浅見  銭謙益  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
権専:んけんせ
専を含む熟語・名詞・慣用句など
専従  専業  専願  八専  専当  専管  専科  専横  専一  専一  専意  専用  順専  専日  専属  専政  専制  専恣  専領  専断  専順  専応  専女  専修  専修  医専  専女  専攻  専権  専心  専任  専念  工専  専定  専誉  専務  専行  専門  専擅  専領    ...
[熟語リンク]
専を含む熟語
権を含む熟語

専権の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

近時政論考」より 著者:陸羯南
不臣の説となす、世に狡獪|姦佞《かんねい》の輩あり、国家権威の鞏固《きょうこ》を唱道するを誣《し》いて専権圧制の論となす、大識見を備うる者にあらざるよりは、それよく惑わすところとならざらんや。吾輩はあえて....
道鏡」より 著者:坂口安吾
、重税をのがれるための浮浪逃亡が急速に各地に起り、おのづから荘園はふとり、国有地は衰へ、平安朝の貴族の専権、ひいては武家の勃興、朝家の没落の種はかうしてまかれてゐたのである。 然し、二人の宿命の子は、そ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
として急に設置したものらしいが、それはそのまま恒久の制度となってしまったもので、このようなことは平家の専権時代にも見られなかったことである。これは文治元年十一月のことで、『千載集』奏覧のしばらく前であるが....
[専権]もっと見る