銭書き順 » 銭の熟語一覧 »銭苔の読みや書き順(筆順)

銭苔の書き順(筆順)

銭の書き順アニメーション
銭苔の「銭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
苔の書き順アニメーション
銭苔の「苔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

銭苔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぜに-ごけ
  2. ゼニ-ゴケ
  3. zeni-goke
銭14画 苔8画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
錢苔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

銭苔と同一の読み又は似た読み熟語など
地銭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
苔銭:けごにぜ
銭を含む熟語・名詞・慣用句など
古銭  銭屋  銭貝  銭貝  銭亀  銭金  役銭  銭轡  銭形  段銭  矢銭  目銭  木銭  銭座  銭札  明銭  銭車  銭葵  利銭  旅銭  宿銭  出銭  掛銭  小銭  省銭  端銭  剰銭  場銭  新銭  路銭  連銭  身銭  精銭  礼銭  石銭  石銭  無銭  銭選  飛銭  半銭    ...
[熟語リンク]
銭を含む熟語
苔を含む熟語

銭苔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新西遊記」より 著者:久生十蘭
肉の煎汁に鼈甲の粉末をまぜた下剤を三カデックス(約三合)ほど飲ませ、吐剤として牛※(ヤク)の糞と芸香と銭苔を練りあわせた丸薬を一ドラチューム(約十匁)、鎮咳剤として印度大麻の葉、落葉松茸(エプリコ)、金銀....
唇草」より 著者:岡本かの子
遠州系の池泉廻遊式であったことが想像される。日当りのいい中央部に研究室と温室があって、住宅は杉林の蔭の銭苔の多い位置に虐待されてるように、片付けられていた。昔は庄屋でも住んでいたらしい大きな藁屋だが、古錆....
[銭苔]もっと見る