銭書き順 » 銭の熟語一覧 »半銭の読みや書き順(筆順)

半銭の書き順(筆順)

半の書き順アニメーション
半銭の「半」の書き順(筆順)動画・アニメーション
銭の書き順アニメーション
半銭の「銭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

半銭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-せん
  2. ハン-セン
  3. han-sen
半5画 銭14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
半錢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

半銭と同一の読み又は似た読み熟語など
機帆船  後半戦  前半戦  八幡船  反戦  帆船  盤旋  風帆船  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
銭半:んせんは
銭を含む熟語・名詞・慣用句など
古銭  銭屋  銭貝  銭貝  銭亀  銭金  役銭  銭轡  銭形  段銭  矢銭  目銭  木銭  銭座  銭札  明銭  銭車  銭葵  利銭  旅銭  宿銭  出銭  掛銭  小銭  省銭  端銭  剰銭  場銭  新銭  路銭  連銭  身銭  精銭  礼銭  石銭  石銭  無銭  銭選  飛銭  半銭    ...
[熟語リンク]
半を含む熟語
銭を含む熟語

半銭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
でしが、いよいよ指して行くべき方《かた》は有らず。はや正午と云ふに未《いま》だ朝の物さへ口に入れず、又半銭をも帯びずして、如何《いか》に為《せ》んとするにか有らん、猶降りに降る雨の中を茫々然《ぼうぼうぜん....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
騙《かたり》だのと罵《のゝし》りこづきまわして、お柳の手を取り、逃帰ったが、斯様《こん》な人から、一文半銭たゞ貰う謂《いわ》れがないから、跡に残っていた五十両の金を返そうと二人を逐《おい》かけ、先へ出越し....
雪の宿り」より 著者:神西清
て、四条五条の橋の上にて大|施餓鬼《せがき》を執行《しゅぎょう》せしめられましたところ、公儀よりは一紙半銭の御喜捨もなく、費《つい》えは悉《ことごと》く僧徒衆の肩にかかり、相国寺のみにても二百貫文を背負ひ....
[半銭]もっと見る