銭書き順 » 銭の熟語一覧 »身銭の読みや書き順(筆順)

身銭の書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身銭の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
銭の書き順アニメーション
身銭の「銭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身銭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-ぜに
  2. ミ-ゼニ
  3. mi-zeni
身7画 銭14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
身錢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

身銭と同一の読み又は似た読み熟語など
紙銭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
銭身:にぜみ
銭を含む熟語・名詞・慣用句など
古銭  銭屋  銭貝  銭貝  銭亀  銭金  役銭  銭轡  銭形  段銭  矢銭  目銭  木銭  銭座  銭札  明銭  銭車  銭葵  利銭  旅銭  宿銭  出銭  掛銭  小銭  省銭  端銭  剰銭  場銭  新銭  路銭  連銭  身銭  精銭  礼銭  石銭  石銭  無銭  銭選  飛銭  半銭    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
銭を含む熟語

身銭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の勝次郎で、かれから百文の銭《ぜに》をもらって、そっとかの材木を倒したのであると云った。しかし勝次郎は身銭《みぜに》を切って、なぜそんな悪い知恵を授けたのか、それは利助も知らないらしかった。かれは生来のい....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
ですから、それを口実に余分のものを取立てるという的《あて》があるでも無し、つまりは自分の好きで、自分の身銭を切って大勢の弟子の面倒をみていると云うわけでした。 市川さんはその頃四十前後、奥さんはお絹さん....
」より 著者:有島武郎
に行つて小学校の代用教員になつた。少し金が溜るとそれを持つて、おんつぁんに会ひに札幌まで出かけて来た。身銭を切る嬉しさ、おんつぁんと、六つになるおんつぁんの娘とをおごつてやる嬉しさで夢中だつた。カフエーの....
[身銭]もっと見る