銭書き順 » 銭の熟語一覧 »銭入れの読みや書き順(筆順)

銭入れの書き順(筆順)

銭の書き順アニメーション
銭入れの「銭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
銭入れの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順アニメーション
銭入れの「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

銭入れの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぜに-いれ
  2. ゼニ-イレ
  3. zeni-ire
銭14画 入2画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
錢入れ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

銭入れと同一の読み又は似た読み熟語など
小銭入れ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
れ入銭:れいにぜ
銭を含む熟語・名詞・慣用句など
古銭  銭屋  銭貝  銭貝  銭亀  銭金  役銭  銭轡  銭形  段銭  矢銭  目銭  木銭  銭座  銭札  明銭  銭車  銭葵  利銭  旅銭  宿銭  出銭  掛銭  小銭  省銭  端銭  剰銭  場銭  新銭  路銭  連銭  身銭  精銭  礼銭  石銭  石銭  無銭  銭選  飛銭  半銭    ...
[熟語リンク]
銭を含む熟語
入を含む熟語
れを含む熟語

銭入れの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アド・バルーン」より 著者:織田作之助
売る店があったり、稲荷を祠る時の巻物をくわえた石の狐を売る店があったり、簔虫《みのむし》の巣でつくった銭入れを売る店があったり、赤い硝子の軒灯に家号を入れた料理仕出屋があったり、間口の広い油屋があったり、....
発明小僧」より 著者:海野十三
タン》を押すなり。 しかるときは、出口よりチャラチャラとお金が出てくるなり。 但し或るときは、五十銭入れたに対して五円出てくることもあり、或いはまた一銭も出て来ぬことあり。 ときには五十銭入れて五十....
博物誌」より 著者:岸田国士
。 一匹のやつは、喉《のど》をいっぱいに開けて空気を飲み込んでいる。その口から、腹の貯金箱の中へ、一銭入れてやれそうだ。 彼女らは、水底の泥のなかから、溜息《ためいき》のように上って来る。 じっとし....
[銭入れ]もっと見る