遷るの書き順(筆順)
遷の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遷るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遷15画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
遷る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
遷ると同一の読み又は似た読み熟語など
写る 推移る 飛移る 乗移る 引移る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る遷:るつう遷を含む熟語・名詞・慣用句など
森遷 遷延 累遷 遷化 遷化 変遷 奉遷 遷客 遷宮 東遷 転遷 遷喬 遷御 遷幸 遷謫 遷代 遷都 遷座 三遷 左遷 遷替 遷任 遷仏 遷す 遷る 遷り 聖遷 西遷 遷移 鶯遷 正遷宮 都遷り 宮遷し 大西遷 奉遷使 遷緩点 上遷宮 都遷し 遷し殿 仮遷宮 ...[熟語リンク]
遷を含む熟語るを含む熟語
遷るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代生活の研究」より 著者:折口信夫
続く義である。 皇后(神功)南の方、紀伊の国に詣りまして、太子に日高に会ふ。……更に小竹《シヌ》宮に遷る。是時に適《アタ》りて、昼暗きこと夜の如し。已に多くの日を経たり。時人常夜行くと言ふ。 と日本紀....「浅間山」より 著者:岸田国士
は置くつもりだ。 二葉 来年の夏つていふと、随分間があるわね。 州太 それや、お前、未開から文明へ遷るためには相当の年月がかゝるよ。その代り、それだけのことをやつてしまへば、わしらも、夏だけ此処にゐて....「短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
々の、神遊び歌を召されると言つた風が、宮廷詩人の俤《おもかげ》を見せて居るのである。 家持は平安の都に遷る前、長岡の都造営中に亡くなつた。晩年になつて一度、死後にも復《また》、疑獄に坐した。さうして平城天....