遷幸の書き順(筆順)
遷の書き順アニメーション ![]() | 幸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遷幸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遷15画 幸8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
遷幸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
遷幸と同一の読み又は似た読み熟語など
河川工学 回線交換 公専公接続 紫外線硬化型樹脂 紫外線硬化樹脂 紫外線硬化性樹脂 昭宣公 先後 先公 先攻
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幸遷:うこんせ遷を含む熟語・名詞・慣用句など
森遷 遷延 累遷 遷化 遷化 変遷 奉遷 遷客 遷宮 東遷 転遷 遷喬 遷御 遷幸 遷謫 遷代 遷都 遷座 三遷 左遷 遷替 遷任 遷仏 遷す 遷る 遷り 聖遷 西遷 遷移 鶯遷 正遷宮 都遷り 宮遷し 大西遷 奉遷使 遷緩点 上遷宮 都遷し 遷し殿 仮遷宮 ...[熟語リンク]
遷を含む熟語幸を含む熟語
遷幸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「正雪の遺書」より 著者:国枝史郎
て城中へ兵を進め新将軍を奪取する。又京都は二条の城及び内裏へも火を放ち、勿体至極もないことながら、帝の遷幸を乞い奉れば公卿《くげ》百官は草の如くに必ず伏し靡くに相違ござらぬ……」 こう云って説いて行く中....「赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
は何者か関東を滅す。という予言に相違ない。日西天ニ没スとあるは、帝《みかど》隠岐島《おきのしま》へ御|遷幸《せんこう》ましまされた、この一事を指しておられるのであろう。三百七十余日とあるからには、明年のそ....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ともよく行き来した。しかしその子の信実《のぶざね》は、鎌倉第一の画家といわれ、後鳥羽院が隠岐《おき》へ遷幸の際、特にお姿を描かしめられたのはこの信実であった。歌の方でも出色の歌人だった。定家の近親はみな歌....