先書き順 » 先の熟語一覧 »先公の読みや書き順(筆順)

先公の書き順(筆順)

先の書き順アニメーション
先公の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
公の書き順アニメーション
先公の「公」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

先公の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-こう
  2. セン-コウ
  3. sen-kou
先6画 公4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
先公
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

先公と同一の読み又は似た読み熟語など
河川工学  回線交換  公専公接続  紫外線硬化型樹脂  紫外線硬化樹脂  紫外線硬化性樹脂  昭宣公  先後  先攻  先皇  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
公先:うこんせ
先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹  地先  地先  潮先  爪先  先行  先考  先綱  先皇  先皇  先皇  定先  先攻  先高  先刻  先頃  先仏  先取  先主  先師  先物  前先  先史  祖先  相先  霜先  先細  先妻  筒先  先口  先公  棒先  先駆  先業  先業  先供  先客  先議  先規  矢先    ...
[熟語リンク]
先を含む熟語
公を含む熟語

先公の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
言うこッた。 脛《すね》を達引《たてひ》け、と二三度行ったわ。何じゃねえか、一度お前《めえ》、おう、先公、居るかいッて、景気に呼んだと思いねえ。」 お蔦は莞爾《にっこり》して、 「せんこうッて誰のこっ....
支那目録学」より 著者:内藤湖南
意を示し、次に諸儒史議として諸家の史記に關する評論を掲げ、次に續史記を擧げ、次に史記注を擧げ、その次に先公史記注を擧げてゐるが、これには自分の自序を附し、司馬遷が父の業を繼いだやうに、自分も亦父の遺業を繼....
折々の記」より 著者:吉川英治
。今朝聞いたことですが、中納言どの(藤原實基)の許に永年仕へてゐた雜色長の老人も、飢じさにたへかねて、先公のお墓まゐりにゆくと僞はつてお館を出て、どういふつもりだつたか徳大寺への途中で斃れてつひに道で死ん....
[先公]もっと見る