先書き順 » 先の熟語一覧 »先口の読みや書き順(筆順)

先口の書き順(筆順)

先の書き順アニメーション
先口の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
先口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

先口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-くち
  2. セン-クチ
  3. sen-kuchi
先6画 口3画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
先口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

先口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口先:ちくんせ
先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹  地先  地先  潮先  爪先  先行  先考  先綱  先皇  先皇  先皇  定先  先攻  先高  先刻  先頃  先仏  先取  先主  先師  先物  前先  先史  祖先  相先  霜先  先細  先妻  筒先  先口  先公  棒先  先駆  先業  先業  先供  先客  先議  先規  矢先    ...
[熟語リンク]
先を含む熟語
口を含む熟語

先口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

坑夫」より 著者:夏目漱石
の方が赤毛布《あかげっと》よりも坑夫に適していると云うところを少しも見せない。全く器械的にやっている。先口《せんくち》だから、もう少しこっちを贔屓《ひいき》にしたら好かろうと思うくらいであった。――これで....
S岬西洋婦人絞殺事件」より 著者:夢野久作
とうとうロスコーの大旦那が顔負けしちゃって、お二人の関係を御承知なすって、退《の》っ引《ぴ》きならない先口をみんな断っておしまいになったというお話で御座いましたが……ところが旦那方の前でげすが、西洋人の惚....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
里を名ざしてまいりましたが、今晩、ここでゆっくり寝物語を伺いたいとの風流があだになりましてな、もう現に先口《せんくち》のお客があって、寝物語の座敷が約束済とのことでがっかりいたしました」 「是非に及びませ....
[先口]もっと見る