善書き順 » 善の熟語一覧 »護法善神の読みや書き順(筆順)

護法善神の書き順(筆順)

護の書き順アニメーション
護法善神の「護」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
護法善神の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
善の書き順アニメーション
護法善神の「善」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
護法善神の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

護法善神の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごほう-ぜんじん
  2. ゴホウ-ゼンジン
  3. gohou-zenjin
護20画 法8画 善12画 神9画 
総画数:49画(漢字の画数合計)
護法善神
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

護法善神と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
神善法護:んじんぜうほご
善を含む熟語・名詞・慣用句など
善い  善因  円善  善果  善感  善管  唯善  善業  善玉  祐善  追善  善言  善後  善か  善意  覚善  善悪  寸善  性善  性善  正善  行善  聖善  積善  積善  軍善  善げ  善阿  善悪  善悪  善界  善巧  善逝  善戦  善男  独善  善隣  善良  善用  善本    ...
[熟語リンク]
護を含む熟語
法を含む熟語
善を含む熟語
神を含む熟語

護法善神の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神道に現れた民族論理」より 著者:折口信夫
道と対立してゐる場合も、やはり、さうである。大きな教へに対して、其一部に含めて見てよい、従来の国神即、護法善神の道としての考へである。 だから私は、神道なる語自身に、仏教神道・陰陽師神道・唱門師神道・修験....
憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
に本来それが「護法胤《ごほうだね》」ではなかろうかと考えているのである。 護法とは仏法の方の術語で、護法善神・護法天童・護法童子などの護法である。本来は仏法を守護するもので、所謂梵天・帝釈・四大天王・十....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
は西大寺の叡尊が、興正菩薩と言われたように、特に菩薩号を許されることもある。古くは日本の天神地祇すべて護法善神の列にあるものと考えられていたが、その中にも特に八幡大神や宗像明神には、勅によって菩薩号を授け....
[護法善神]もっと見る