積善の書き順(筆順)
積の書き順アニメーション ![]() | 善の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
積善の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 積16画 善12画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
積善 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
積善と同一の読み又は似た読み熟語など
釈然 綽然 灼然
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
善積:んぜくゃし善を含む熟語・名詞・慣用句など
善い 善因 円善 善果 善感 善管 唯善 善業 善玉 祐善 追善 善言 善後 善か 善意 覚善 善悪 寸善 性善 性善 正善 行善 聖善 積善 積善 軍善 善げ 善阿 善悪 善悪 善界 善巧 善逝 善戦 善男 独善 善隣 善良 善用 善本 ...[熟語リンク]
積を含む熟語善を含む熟語
積善の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
」は下《しも》のように話を結んでいる。――
「伝吉はその後《のち》家富み栄え、楽しい晩年を送りました。積善《せきぜん》の家に余慶《よけい》ありとは誠にこの事でありましょう。南無阿弥陀仏《なむあみだぶつ》。....「妖怪学」より 著者:井上円了
はなし。有楽町と称する町あれども、有苦町など呼ぶ町なし。永代橋あれども短命橋なし。学校にも、明倫学校、積善学校あれども、不善学校、不徳学校などはなきなり。されば、名称に関することもまた、多くこの縁起の類に....「迷信解」より 著者:井上円了
とごとく人に施与して貧民の救助に用いたり』と。筮者曰く、『その一言にて疑いを解けり。足下は人を救助せし積善の余慶をもって、天はことにそのひとたび必定《ひつじょう》せる寿命を延長したるなり』」との一話のごと....