善書き順 » 善の熟語一覧 »善逝の読みや書き順(筆順)

善逝の書き順(筆順)

善の書き順アニメーション
善逝の「善」の書き順(筆順)動画・アニメーション
逝の書き順アニメーション
善逝の「逝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

善逝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぜん-ぜい
  2. ゼン-ゼイ
  3. zen-zei
善12画 逝10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
善逝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

善逝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
逝善:いぜんぜ
善を含む熟語・名詞・慣用句など
善い  善因  円善  善果  善感  善管  唯善  善業  善玉  祐善  追善  善言  善後  善か  善意  覚善  善悪  寸善  性善  性善  正善  行善  聖善  積善  積善  軍善  善げ  善阿  善悪  善悪  善界  善巧  善逝  善戦  善男  独善  善隣  善良  善用  善本    ...
[熟語リンク]
善を含む熟語
逝を含む熟語

善逝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雁の童子」より 著者:宮沢賢治
と》とは見えますが、実《じつ》はお互がどんなものかもよくわからないのでございます。いずれはもろともに、善逝《スガタ》の示《しめ》された光の道を進《すす》み、かの無上菩提《むじょうぼだい》に至《いた》ること....
法句経」より 著者:荻原雲来
、乳を飮む犢子の母に於けるが如し。 二八五 己の愛を斷て、秋の蓮を手にて(斷つが)如く、寂の道を養へ、善逝涅槃を説く。 寂の道―涅槃に到る方便。 二八六 秋には我れ此處に住まるべし、冬に亦夏には此處に....
法然行伝」より 著者:中里介山
の清涼寺《せいりょうじ》に七日参籠のことがあった。法を求むるの一事を祈る為であった。この寺の本尊、釈迦善逝《しゃかぜんせい》は三国伝来の霊像である。 法然は如何なる大巻の文と雖《いえど》も三遍それを見る....
[善逝]もっと見る