大興善寺の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 興の書き順アニメーション ![]() | 善の書き順アニメーション ![]() | 寺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大興善寺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 興16画 善12画 寺6画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
大興善寺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
大興善寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺善興大:じんぜうこいだ善を含む熟語・名詞・慣用句など
善い 善因 円善 善果 善感 善管 唯善 善業 善玉 祐善 追善 善言 善後 善か 善意 覚善 善悪 寸善 性善 性善 正善 行善 聖善 積善 積善 軍善 善げ 善阿 善悪 善悪 善界 善巧 善逝 善戦 善男 独善 善隣 善良 善用 善本 ...[熟語リンク]
大を含む熟語興を含む熟語
善を含む熟語
寺を含む熟語
大興善寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大師の入唐」より 著者:桑原隲蔵
周游された寺院の中に、玄奘三藏と特別の關係ある、晉昌坊の大慈恩寺や、不空三藏と特別の關係ある、靖善坊の大興善寺等の存すべきは殆ど疑を容れぬ。 その六月に大師は青龍寺の惠果阿闍梨に晉謁して、遂に同阿闍梨よ....「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
と云はれて居る、たゞに惠果の期待したのみならず、傳法阿闍梨の位に上つたとき、その齋莚に列した青龍寺や、大興善寺などの、五百の大徳は、皆これを期待したのである。 しかし、飜つて、日本を見れば、奈良の諸大寺に....