創書き順 » 創の熟語一覧 »金創の読みや書き順(筆順)

金創の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金創の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
創の書き順アニメーション
金創の「創」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金創の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-そう
  2. キン-ソウ
  3. kin-sou
金8画 創12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
金創
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

金創と同一の読み又は似た読み熟語など
巾箱  金素雲  金相場  吐金草  年金相談センター  金瘡  謹奏  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
創金:うそんき
創を含む熟語・名詞・慣用句など
咬創  創設  創製  創成  創世  創唱  創傷  創出  創始  創作  創見  創造  創発  創立  創瘢  古創  創痕  金創  創る  独創  草創  創痍  創部  創建  創案  手創  挫創  創刊  銃創  創意  創起  創業  開創  刺創  重創  創造説  創立費  独創性  独創力  独創的    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
創を含む熟語

金創の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
やがて松吉が急ぎ足で帰って来た。 「親分。案の通り、金造は切疵《きりきず》のくすりを買って行きました。金創《きんそう》いっさいの妙薬という煉薬《ねりぐすり》だそうで……」 勇二は金造の家にかくれて疵養生....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ているか判らないが、常磐津の師匠の家に寝込んでいるのではないかと思われるのは、おふくろのお金が赤坂まで金創の塗り薬を買いに行ったことである。師匠の文字吉は風邪を引いたと云って稽古を断わり、湯にも行かず引き....
河童の話」より 著者:折口信夫
ら教へられたものとするのが多い訣である。河童の場合は、接骨の法を授けたと言ふ形が、多様に岐れたらしい。金創の妙薬に、河童の伝法を説くものが多いが、古くはやはり、手脚の骨つぎを説いたものらしい。馬術の家には....
[金創]もっと見る